髙田 明 2018.05.22 「ジャムの理論」って知っていますか。ジャムをスーパーに並べて、5個並べた場合と20個並べた場合とでどちらがレジで売れるかといえば、5個のほうが売れる。人間は20も30も選択肢があると、もう面倒くさくて迷う。結果的に、その選択の部分を我々がやっているのだと思います。その代わり、ひとつの商品をたくさん売るのです いいね 0
ヒカル(YouTuber) 2018.05.22 できないことでも、それをできる人に協力してもらえば間接的に可能になる。単純なことやけどこれをできてる人は少ない。自分でやるのも大事なんやけど、自分ではやらず他に任せる選択をするのも時には大事かもな いいね 0
髙田 明 2018.05.21 将来どうなるという想定はしますが、確定させることはできないので、今、最善を尽くしていく。それが僕のやり方です。将来を考えるよりも、今やることで次が見えるようにする。目標のない積み上げ方式です いいね 0
ヒカル(YouTuber) 2018.05.21 身の程を知れって言葉が嫌い、誰かのモノサシで測られた自分が全てじゃない。 人の可能性を否定するような言葉が嫌い、誰しも大きな可能性を秘めたオンリーワンの存在やと思う。 なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ いいね 2