ジェフ・ベゾス 2018.05.28 アマゾンはすでに多くの商品カテゴリーを展開しています。現在、最も力を入れているのは、各カテゴリーの商品数を増やすことです。もっとも古くから取り扱っている商材の紙の本ですら、日々商品数が増えています。商品数を増やすチャンスはいくらでもあります いいね 0
ヒカル(YouTuber) 2018.05.28 お金使ってようがお金使ってなかろうが良いものは良いそれでいいと思うんですけどね。テストで「おまえ勉強しすぎでずるいぞ!」ってのとなんら変わらない気がします。塾なんかずるい!徹夜とかずるい!この考え方はけっこう危険な気がする… いいね 0
イチロー 2018.05.27 僕が数字で満足することはあり得ません。なぜなら、数字が内容を反映しているとは限らないからです。目標を設定してそこに到達すれば、そこで満足してしまって先へ進む努力をしなくなるでしょう。毎打席何かしら学ぶべきこと改良すべきことがあります。満足は求めることの中にあるんです。 いいね 0
ジェフ・ベゾス 2018.05.27 紙とデジタルの書籍が今後どうなるか、それを決定するのも顧客です。私たちは電子書籍を提供する一方で、従来の書籍のビジネスも非常に好調です。今後も両方を提供していくつもりです。電子書籍への移行がどれほど速く進むかは、顧客の選択によって決まるでしょう いいね 0
ヒカル(YouTuber) 2018.05.27 最初は1の楽しいを手に入れるために10のしんどいをする。すると次第にその比重は変わっていく。しんどいを続けた人に与えられる特権と言っても大袈裟ではない。1のしんどいが10の楽しいを生み出す いいね 0
落合陽一 2018.05.26 人間がドライブされるのはマスメディアがあった時代はマスメディアかもしれないけど、今はインターネットによってドライブされている状態が続いているわけで、いろんなことがどんどん変わっていかざるをえないと思います いいね 0
ジェフ・ベゾス 2018.05.26 本を読むという行動は、完璧なものではありません。慣れているがゆえに欠陥に気づかないのです。1度キンドルを使い、従来の本に戻ると、もどかしく感じるようになります いいね 0