ヒカル(YouTuber) 2018.06.03 俺は世間で俗に言うビッグマウスらしく自分に酔いすぎて勘違いしてると言われることが多い。何かに挑戦する時に言われがちやけど若いうちは勘違いしまくったらいいと思う。いつか勘違いしてたのは向こうだったと気付かせてやればいい。結果出したら気持ちいいくらいの手のひら返しがくる いいね 0
髙田 明 2018.06.02 紙媒体ではテレビのように私自身が、視聴者に話しかけることはできません。それでもチラシを見て、商品を買いたいと思ってくれる人がたくさんいるのはなぜか。本質はテレビとまったく同じで、消費者が商品の特徴を理解しやすいように様々な工夫をしているからです いいね 0
ジェフ・ベゾス 2018.06.02 私たちがやろうとしているのは、デバイスを消すことなんです。デバイスそのものがカッコイイとか機能が豊富とかではありません。まるで紙の本のように、作者の世界や物語に読書の中で没頭してしまうようにしたい。本の装丁、紙、インク、そういったものがすべて消えて没頭してしまう読書体験を実現したいと思っています いいね 0
ジェフ・ベゾス 2018.06.01 業界の変化はたえまない。競合他社の動きや技術を中心に戦略を考えていると、すぐに見直しが必要になる。でも顧客を中心に考えていれば、ゆるぎない長期的な戦略が立てられるのです いいね 0
ヒカル(YouTuber) 2018.06.01 自分で自分の可能性を否定するのはもったいない。無理だと諦めた時にはじめて本当に無理になる。自分を信じるということは自分の可能性を大きく広げるということ。周りがどうとかは関係がない。自分くらいは自分のこと信じてあげましょう。なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ いいね 0
落合陽一 2018.05.31 ゆえにその人物の価値観は「大人」の見識が支配する世間一般の常識や法律を蔑ろにしてしまうこともあり、社会生活への適応は困難になり易く必然的に孤立してしまうことが多い いいね 12